好評!!「はじめてでも!? JAZZアドリブ」3部作はこちら

NEW! 初心者から中級以上まで、その道のプロが丁寧に基本から教える「アドリブ奏法救済マニュアル」
【CD付き】
高木宏真:著 1,680円(税込)
中央アート出版社より好評発売中!

はじめてでも!?JAZZアドリブ3部作(クラシック系、ロック系など、タイプ別)は昨年完結。 さらに1年を費やして完成したアドリブ奏法救済マニュアルどこが違うかというと! ジャズのジャム・セッションに参加するまでの下準備はじめてでも!?JAZZアドリブ3部作に対して、「アドリブ」が出来るまで、既に出来ている「なんちゃってアドリブ」を強化する、にターゲットを絞ったアドリブの仕方、カッコいいアドリブ、アナタならではの個性的アドリブ、誰もがYeah!と叫ぶご機嫌なアドリブ奏法のための、マニュアル本です。
ジャズだけに限りません。ロック、ポップス、ソウルにもちょっとしたオブリガードはあります。ミドル・エイト(8小節)に気の利いたギター・ソロ、キーボード・ソロを入れたいと思っているアマチュア・ロック・バンドの人、またメロディを個性的にフェイクしたいヴォーカリストにも、「アドリブ奏法」のノウハウは必要です。アドリブ(即興対応)が美味しい、全ジャンルに対応。
既にアドリブが出来る人でも、自分のアドリブに納得がいかなく、根本的に改善を図る必要を考えている人、理論的な知識を強化して、アドリブ内容をグレードアップさせようと考えている人まで! それが、「初心者から中級以上まで その道のプロが丁寧に基本から教えるアドリブ奏法救済マニュアル 〜楽譜なし CD聴くだけ」
楽譜の苦手な方も安心。メインはCDを聴くことです。楽譜があれば弾けるのに…というクラシック系の人は、この際「楽譜離れ」をしましょう。バンド演奏の現場では、譜面をじぃ〜っと見ること以上に、「聴く」「見る」「空気を読む」ことが大事です。

【目次】 CHAPTER 1:付属CDで「サウンド」を聴きます
CHAPTER 2:理屈ぬき、CDに合わせて楽器を演奏してみます
CHAPTER 3:「なんちゃってアドリブ」ができたところで、コード理論解説
CHAPTER 4:CDの生演奏をバックにアドリブを実践します(攻略法付き)




好評!!「はじめてでも!? JAZZアドリブ」3部作はこちら

<close>